サンタさんありがとう(謎

携帯を買い換えた。
その経緯について。


電車で約40〜50分くらいのところに安い店があるらしいので行ってみる事にした。
無駄に遠いや。
店長の人が丁寧で親切な対応をしてくれるらしい。
ちなみに、Vodafoneショップとauショップも近くにあった。
絶対ここの店に客取られてるな…。
が、店長っぽい人はいなかった。


若いお姉さんだった。
auかVodaでまだ迷っていたので、どっちがいいか聞く。
Vodaの3Gはまだ弱いらしいし、auを進められたので、そっちにする。


ほしい機種はあった。
人気機種のため、1ヶ月以上待ち。(6月下旬)
ははは〜(泣
機種変ならここまで待てるんだが…。


一番人気はSONYの音楽聴けるやつ。
操作性はともかく、なかなかデザインもよい。
ほしいカラー(白)は10日くらい待ち。
オレンジはあったけどさすがに嫌だしな。


かなり迷った挙句、仕方なく、マシ?そうなSANYOのやつにする。
いろいろ考えるごとに店員さんがデモ機を取ってくれて、
丁寧にアドバイスしてくれるので、なんか悪いと思った。
手続きなどで1時間程度。時間かかるのぉ…。
値段は9800円(本体)からいろいろ割引があって2800円!安い!


なんとかゲッツ。
操作性は結構いいと思う。
ただ、機種自体がなんかもろそうだなーと思った。ドコモと比べて。
(実際弱いらしいです)
性能自体はかなりいいんだけど…。
着うたフルやFMラジオなどが聴けたりで、それほど悪い内容ではない。
ez-webも思ったよりもコンテンツがあった。
機種のせいで見れないのもかなりあったが…。


着うた(フル含む)をいくつかゲット。
いろいろ連絡を入れたりするのが面倒です。
そして、電車の中でVodaの広告があった。
さよならカエラさん。
かなり後になると思うが一応、サブ携帯でWILLCOMの機種も買おうと思う。(ノートPCに接続するため)


携帯に金をつぎ込んだら負けかなと思ってる。
人それぞれですがな。